目 次
猫バンバンとは?
気温が下がり寒くなってくると
狭くて安全で、暖かい場所を好む
猫の習性です。
駐車したての車のボンネットの上
で日向ぼっこしている猫も
暖かさを求める猫の習性です。
それで、車の下からエンジンルームへ
もぐりこむ猫がたまたまいます。
それでは聞いてください。
…………… 。
どうしよう 。゚(゚^ω^゚)゚。
完全にぬこ達のお家になってる🤔 pic.twitter.com/sIZOtQB7ex
— あかね (@__Spacia__) 2018年9月3日

運転手が、もぐりこんだ猫に気づかず
そのままエンジンをかけて
発進してしまうこともあります。
そうなると猫を危険にさらすことになり
最悪、エンジンに巻きこまれてしまう
なんてことも・・・・
これを防ぐために、近年にわかに
拡散されているのが、この猫バンバン
車に乗る前に、ボンネットを
バンバンと数回たたく行為のことです。
猫バンバン認知度はどれくらい?
まだまだほんの一部の方が実行している
くらいで、これからの更なる普及に期待です。
これを期に、あなたも猫バンバン
はじめませんか?
車を運転する、他の方へ
知ってるー?猫バンバン!
ぜひ、知らなかったら
あなたが教えてあげましょう
日産♯猫バンバンプロジェクト
日産自動車では2014年に
「猫などの動物が
入り込んでいる場合があるので
フードなどを叩いてみましょう」
とSNSで投稿したところ
多数の反応があり
2015年11月に
♯猫バンバンという
ハッシュタグをつけて投稿
2016年1月より
正式にプロジェクトとして始動
♯猫バンバンプロジェクト
と銘打って周知をはかっている
日産が実際にアンケートを
とったところ
7人に1名が車に猫が
隠れていたと回答があったそう
猫バンバンで助かる小さな命
JAFが言うには、ボンネットを叩く
音により、怖がって奥に
入り込んでしまう猫もいるため
ボンネットを開けて
目視での確認も有効としている
また、ある動物保護団体は
ボンネットを叩く他にも
乗り込む際、強めにドアを
閉め直すことでも
効果があるとされている。